RS公安局は、公益団体ライトソリューションズにより運営されている防犯団体です。
当ページではRS公安局の団体概要について記載します。

団体種別

民間公益団体 / 防犯団体

団体名(英語名/略称)

RS公安局 (Right Solutions – Public Security /RSPS)

※よくある質問
Q 「公安」って国の機関の名前ではないのですか?
A 公安とは、おおよそ「社会・公衆の、無事・安全。公共の安寧。」を意味する単語であり、特定の団体名を記すものではありません。名前に公安を含む官公庁の機関も複数存在しており、特定の団体として説明するには成立しません。当局は公共の安寧を目指す民間の機関として、団体名に公安を含んでいます。 官公庁、国家機関での公安という単語の使用例:公安調査庁、国家公安委員会、警視庁公安課(公安部、公安警察と称される事もあり)等…

代表者氏名

上平 辰巳

設立

2014年5月

主要な活動内容

・防犯活動、各種啓発活動(防犯課)
あらゆる犯罪を事前に防止、抑制するための活動。
活動例
1、青色パトロール・防犯パトロールの実施 2、防犯教室等の啓発活動 3、その他啓発活動 等….

・監/調査活動(調査課)
犯罪を行っている、または行う可能性がある団体や人物の監査活動。

・環境活動(環境課)
自然環境の維持活動。
活動例
1、ゴミ拾いの実施 2、自然環境関連の啓発活動の実施 3、防災の啓発 等….

・摘発/告発/通報/通達/対処
発生している事案等について適切な場所に情報を提供、または当局で対応。
活動例
1、該当する官公庁、機関への情報提供 2、情報提供した機関の対応確認 3、専門家紹介 等….

・サイバー犯罪への対処(サイバー犯罪係)
悪質なサイバー犯罪への対応。
活動例
1、ブラックリスト共有による悪質サイトの接続遮断(各種ソフトウェア開発会社等がサイトへの接続をブロック、遮断させるために使うリストへの情報提供、情報追加依頼の実施)2、悪質サイトの強制遮断(プロバイダーへの通報等による凍結)

当局対応外の事案や、対応しきれない事案については、各専門の機関へ取次ぎを行っています。

当局の特長

この防犯団体は通常の防犯団体とは違ういくつかの特徴があります。

「民間が運営する団体」
官公庁に属さない民間が運営する防犯団体、公益団体です。運営に際して税金や補助金等の公金は一切使用していません。公共の機関と比べてあらゆる問題へ対して柔軟に対応することができるほか、公共の機関ではできない業務が可能です。私達は公費公金を使わない民間団体として、不適当な要望や要求に対して正当に拒否をする権利があります。みなし公務員業務を行う時を除き、原則として非公務員であるため局員は多くの権利が憲法、法律、条約、条例により保護されています。

「法務行政関連のプロフェッショナルが在籍
RS公安局には多くの士業、法務行政関係専門家が在籍しています。
情報提供された内容をもとに柔軟にかつ迅速に正しく対応が可能です。

「活動範囲に制限無し」
管轄、範囲の限界枠を定めずに臨機応変に事案への対応を行っています。
国際犯罪、海外が関連した特殊詐欺事案等にも対応可能です。

これらの特徴を生かし公共に安寧をもたらすため、活動を行っています。